2021/04/30

基本的な筆使いとは

以前、漢字の基本的な筆使いのお話をしました。

左から:①点 ②横画(おうかく)③縦画(じゅうかく)

左から:④そり・曲がり ⑤左払い・右払い ⑥折れ
これらを基本点画と言います。

初心者の方が教室に来られて、お手本を書く時、基本点画が学べる字を書きます。

例えば、川 水 日 月など…。
最初は半紙に、二文字、四文字、五文字、六文字と字数が増えていきます。
そして、同時進行で小筆の練習に入ります。

幼稚園、小学一年生のお手本はひらがな、小学二年生からは漢字になります。
名前も一緒に練習します。
ひらがなについては、また別の時にお話しします。


最初は、誰でも起筆(きひつ) 送筆(そうひつ) 終筆(しゅうひつ)からなる
「一」の練習から始めます。
筆の打ち込む角度、進める速度、力の入れ加減を理解し、習得するには何回も練習する
ことが大切です。


書を学ぶうえで、知っておいてほしいこと!

漢字には、五つの書体があります…五体(ごたい)
篆書(てんしょ) 隷書(れいしょ) 楷書(かいしょ) 行書(ぎょうしょ)
草書(そうしょ)です。
それぞれの書体の特徴については、次回に説明します。

2021/04/29

正しい筆の持ち方

正しい姿勢と正しい筆の持ち方はとても大切なことです。

初めて、書道を習われる時、筆の持ち方を指導します。

筆の持ち方は、字形を整える上でとても大切な役割を持っているのです。


小学校毛筆書写では、懸腕法(けんわんほう)が用いられていて、肘をあげ腕を水平に保って

書きます。また、小筆や鉛筆などで書く場合は、提腕法(ていわんほう)手首を机の上に軽く

のせて書きます。

筆を持つ時、一番大事なのが指の掛け方です。

① 双鉤法(そうこうほう) 筆に人さし指と中指を掛ける方法。

  安定性がいいので大筆の時に用います。

② 単鉤法(たんこうほう) 筆に人さし指一本を掛ける方法。

  細かい部分を書くのに適してますので、小筆の時に用います。

ちなみに、鉛筆の持ち方は単鉤法ですが、軸を手前に倒すので、軸が人さし指の第三関節の

側面に位置するように持たれて下さい。

以前は、幼稚園小学一年生から毛筆を習いに来られていましたが、最近は2年生から習われる

子どもさんが多く、鉛筆の持ち方を指導しなくてはいけなくなっています😅

2021/04/28

中学生は、小筆の課題を練習中!

尚朴書道会では、中学生の課題に、小筆の課題をとりれています。

課題は、二文字の熟語を9種類、18文字です。

半紙に18文字を、余白(よはく)を考えて美しく構成する。

中々、難しい課題ですが、小学生から習字を習っているとそれが自然に書けていくのです。

中学三年間で、大人もびっくりするほど。

そして、両親に頼まれてそこそこのし袋など書いてあげているそうです。


私はできれば、中学高校生まで続けて欲しいと思っています。

小学生では、お習字の基本的な筆使いしか学べませんから、中学高校と進めば楷書から

行書、半紙から条幅へと展開していけます。

今日はこのへんで!

2021/04/27

小筆で書くのは、難しい😅

高校生、大人の方の今週の課題は、小筆で手紙の様式に漢字かな交じりで文章を書くこと!

皆さんお手本通り、なんとか書けていました。

只、名前が書けないと…。

お手本がないと名前が書けない!!

以前は、日常の生活の中に書道は当たり前のようにあったのですから、無理もない事です。

自分の名前を書く時って、どんな時。

それも、筆で書くことはめったにありません。

それでも、書道を習うのは?

小筆でのし袋をサラサラと書くようになりたい。でも、難しい!

集中して書くこと、何回も繰り返し書くことです。


書道には、筆使いという言葉があります。

漢字を構成する基本的な筆使いを習い、しっかり練習して身につける事が大切です。


書を学ぶ上でこれだけはで知っておいて欲しい事!

文房四宝(ぶんぼうしほう)  筆 墨 硯 紙

初めて書道の習われる方は、筆は、兼毫筆(羊毛と馬の毛)が書きやすいです。

墨は、固形墨、墨液がありますが、最近は墨液を使うようです。

硯は、端渓硯(たんけいすずり)などいいものもありますが、自分にあったものを使って下さい。

紙は、手漉き(てすき)の紙と機械漉き紙があります。

下敷きは、フェルトのものがいいようです。

2021/04/26

お稽古日お知らせです(^o^)

アートスクエアリブ文化サークル教室(佐世保駅前)

  一般の方(3回)  火曜日 (10:00〜12:00)

           水曜日 (14:00〜20:00)

           土曜日 (16:00〜18:00)

 小・中・高校生   水曜日 (15:30〜20:00)

 中・高校生     土曜日 (16:00〜18:00)

           ※二人での指導です!         

若竹台公民館    木曜日 (17:00〜20:00) 

宇(堤)自宅教室  土曜日(9:30〜12:00)

           

尚朴書道会は、尚朴誌(400円)年7回発行、尚朴書道会競書大会を年一回10月頃に

実施しています。展覧会は11月です(アルカス交流スクエア)

2021/04/25

池田梨香書道教室のブログを始めました。

  はじめまして。今回ブログを立ち上げました。
書道に興味がある方、日常の硬筆や筆ペンをもっと
上手に書きたい方、そして、将来書道教室を開いて
みたいと思っている方、是非ご連絡ください。

第46回県書道展
 

         長崎展が、4月27日(火)に開幕します。
          佐世保展は、5月27日(木)〜30日(日)午後4時まで
       池田教室の大人の方、そして高校生2人も頑張って条幅に挑戦しました。

2021/04/23

リブ文化サークル展2020『池田書道教室展』

ART Square Lib(アートスクエアリブ)さんのFacebookにて、書道展の様子を紹介していただきました!

リレー開催中の『リブ文化サークル展2020』今回は 池田書道教室展 です! リブ文化サークルでは火曜日と水曜日に今日を開講していただいています。 幼児さんから大人の方まで、力強く、また繊細な作品をご堪能ください! #書道教室 #習字 #習字教室 #書道

アートスクエアリブさんの投稿 2020年6月7日日曜日